探し方

どこに建てる?住む場所を失敗しない方法① ~用途地域~

探し方

住む場所をどこにするか、皆さん悩みますよね。
最初は日当たりも良く、洗濯物も干せていたのに近くにマンションが…

これは住んでいる地域の用途地域を知っていれば防げます。

用途地域とは?

「都市計画法」に基づいており、建物の種類や大きさを制限し、用途の混在を防ぐため分けられた13種類のエリアのことをいいます。

例えば住宅地域なのに急に高層ビルが建ったり、工場ができたりといったことを防ぐための制度です。

用途地域で決められるのは建蔽率容積率高さ、道路・隣地斜線等です。

つまり地域ごとに目的を持った街づくりをするために、エリアを分けてるんですね。

用途地域の種類は?

大きく分類して住宅系、商業系、工業系の3つに分類されます。

① 第一種低層住居専用地域

名前の通り、高さの低い住宅しか建てられません。
床面積は50㎡までの店舗、高さは10mまたは12mまでという規制があります。

戸建住宅は3階建てまで、コンビニは建てられません。
駅から離れていることも多いため、不便さはありますが、閑静な住宅環境が手に入ります。

② 第二種低層住居専用地域

こちらも第一種同様、高さの低い住宅しか建てられません。
床面積は150㎡までの店舗、高さは10mまたは12mまでです。

第一種と比較して床面積の広いコンビニは建てられます。
とはいっても閑静な住宅街になります。

③ 第一種中高層住居専用地域

高さ制限はありません。
床面積500㎡まで、2階建以下の店舗や飲食店、スーパーも建てられます。

ビルは建ちませんが、中高層マンションや店舗ができるため
活気ある住宅地が期待できます。

住み始め時は周りが住宅街でも、10年後には隣にマンションが…
というケースもあり得ます!

④ 第二種中高層住居専用地域

第一種中高層住居専用地域に建てられる用途に加えて
床面積1500㎡まで、2階建以下の店舗や事務所が建てられます。

利便性が高くなる一方、大型の施設もできるために
交通量も多くなるでしょう。

高さ問題に加えて騒音問題も併発しそうです。

⑤~⑬については、注文住宅を建てるうえでは好ましくないです。
まとめると以下のようになります。

低層住宅向けの人(①②)

✔ 閑静な住宅街に住みたい
✔ 日当たりのよい場所がいい

中高層住宅向けの人(③④)

✔ 通勤時間を重視しているから、駅に近い方がいい
✔ 近くにふらっと買い物に行ける
✔ 車を所有したくない

グーグルで「〇〇市 用途地域」で検索すれば分かります。
今すぐ調べてみよう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました